布ぞうり作り体験講座 実施報告 2020年2月16日(日)

 「布ぞうり作り体験講座」は2月16日(日)に大広間で開催されました。受講者は女性10名でKACの指導者

6名でした。足指の変形や健康的な改善の効能が期待され、手指も使うので脳トレにもなると思うので楽しい講座

だと思います。必要なものは吸着盤2個。これにぞうりの土台になる縄を掛ける。この縄に生地を編み込んでゆく。

自分の足幅と長さに合うように編んで行きます。皆さん初めてなので作り上げるまでが精いっぱいで、左右のサイズ

がぴったり合いません。手順やコツなどを覚えてもっと上手に作りたいので、次の体験講座に参加したいという方も

おりました。(水元憩い交流館 松本博)


なつかしの名曲と映像鑑賞会 実施報告 2020年2月1日(土)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 水元憩い交流館企画事業 ♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬

  なつかしの名曲と映像鑑賞会

水元憩い交流館で「なつかしの名曲と映像鑑賞会」を2月1日(土)に開催しました。女性30名と男性7名が参加されました。来館者へは今流行りの感染症予防のため手指の消毒をお願いしました。昨年よりモニター画面サイズが一回り大きくなり参加者からは見易いという感想でした。明治に作られた歌でも知っている人が多くすぐに皆さんの歌声が出始めました。ジャズや洋楽のオペラ、弦楽器演奏、歌も少し入れましたが拍手をする曲が何曲もありました。平成の曲で「珍島物語」と「千の風になって」も最後に入れていたので60代の方にも好評でした。20曲が終了したら皆さん満足そうでしたので次回の予定を紹介しました。第3回は「懐かしの抒情歌と映像鑑賞会」を5月に実施予定。

  (水元憩い交流館 コーディネーター 松本博)


水元地域交流まつりが開催されました!!(速報)  2017年3月12日(日)

 恒例の「水元地域交流まつり」(KAC主催・区受託事業)が開催されました。

 

当日は晴天に恵まれ絶好のお祭り日和。1000の開始時間には、来場者でメイン会場の大広間はほゞ満員となりました。開会に先立ち太田代表より参加利用団体、お客様にお礼の挨拶があり、続いて来賓の高齢者支援課・シニア活動支援センター所長 松尾様、葛飾区高齢者総合相談センター所長 斉藤様、町会長 岩崎様にご丁寧なご挨拶を頂き、ジーバンドによる「ipad演奏」から、当館利用団体による日頃の活動の成果発表が始まり、会場からは大きな拍手がと笑いが沸き上がりました。最後の竹の会の「大江戸玉すだれ」まで、続々とお客様が訪れ、玄関ホール、1階通路、2階多目的室を使っての無料体験コーナー、作品、パネル展示、「救急医療情報キット」の配布等でもお客様の目を楽しませ、約200名の方々に楽しい一日を過ごしていただきました。


水元憩い交流館 地域交流祭り     2017年3月12日(日)

 少し寒いですが風もなく穏やかな日です。今回はシニア活動支援センターからパネル展示、高齢者総合相談センター水元から救急医療情報キットの配布がありました。

 来賓のご挨拶があり、スタートはiPad演奏です。3人ですが、日ごろ水元で練習していて多人数がいる様な演奏でした。廊下では、木目込み人形、手作りの布バッグ、吊るし雛、折り紙、毛糸の服、ペーパークイリングの作品など多くの展示がされました。紙で作った花鎖が会場を華やかにしていました。

 昼食は情報サロンのCha!Cha!Cha!7名の会員が早朝から作られた「ちらし寿司」です。錦糸卵が乗っていて美味しそうで、110食作って、朝からの前売りで完売しました。

 ペーパークイリング体験講座は、ミニティッシュボックスに飾り付けです、55個準備したボックスが全部なくなり、救急医療情報キットも50個が配布されました。

 井伊加減一座の戸内さんの手品は、実行委員を手伝わせ、種がわかりそうで爆笑を得ていました。

 トリは竹の会の「大江戸玉すだれ」です。大勢の参加で息の合った豪華な演技で魅了しました。

日頃、利用されている皆様、区役所関係者、実行委員の皆様お疲れ様でした。  (写真、記事 川口憲治)

 

ポスター

ダウンロード
2016年度水元憩い交流館地域交流まつりポスターⅡ.pdf
PDFファイル 768.5 KB


水元憩い交流館「ミニ門松作り」講座開催 2016年12月25日(日)

 

1225日(日)午前11名、午後12名の受講生が2時間で一対の門松を作りました。

男性の参加者は3名と少なく、ほとんどが女性です。

 

一番難しいのは、縄を巻く時です

特に女性は力が弱い為、講師が見かねて、巻き戻して巻いたりしていました。

縄がゆるいと縄が外れたり、竹がずれたりします。

苦労しながらも、全員が1時間半位で作り上げました。

松、赤梅、白梅、もち玉、千両を飾り完成、縄はイ草を使用していて、畳を代えた時の良い匂いがします。

 

全員で記念撮影をして、嬉しそうに門松を持って帰りました。

良いお正月が迎えられそうです

講師は安部、磯野、木田、佐藤、髙田各会員です。

お疲れ様でした